この写真を見て,
おおっ! て思う人は,

かなりの鉄道マニアですね。

豊後森駅の機関庫跡です。

最盛期には,21台の蒸気機関車が所属していました。
これは,方向転換させる転車台。

戦時中,米軍から受けた機銃掃射の痕。

1970年に役目を終えました。

鉄道・産業・戦争,それぞれの歴史遺産として,
長く保存してほしいものです。

田んぼの中の,コロセウム?
ご家老様こんばんはー
機銃掃射の跡・・・
割れたままの窓ガラス・・・
水田の中に佇むような廃屋・・
歴史を感じます
残して置くだけでなく、語り伝えてほしい遺産ですね
おおぅ~~~!!!!!
行きたい、行きたい、行きたいよ~♡
おおっ!
鉄道は分からないです(すみません)が、廃墟系サイトで目にしました。
まさに『時が見えるよ、ララァ』ですね(色々ズレてたらすみません)。
おはようございますぅ(^^)ノ凸
マニアではないですが
お?ぉぉ?ぉぉおお♪と思いました~
すごいな~こんなところがあったのですね。
しっかり保存していって欲しいです。
マニアでは有りませんが、懐かしい遺物。
機関区のある地域限定みたいな存在だったのかな?
中々残っていませんね。
まさにコロセウム?かコロシアム。
ご家老様!(^^)!
一発でわかりましたよ豊後森機関庫昔SLファンですもん(笑)
こないだ銀河鉄道999の作者がイベントを開催してましたよ。
貴重な文化遺産だと思います。
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
地元有志の方々が,
署名運動をおこなって,
保存が決まったんだそうです。
大切な遺産ですよね。
さすが,そふぃーさん。
行きたくなったでしょ。
廃墟って感じなんですが,
このまま大切に残したいですね。
「時が見えるよ・・・」
名ゼリフでしたね。深いですよね~。
現在・過去・未来・・・・。
あれっ,渡辺真知子???
有名なお寺とかお城とか,
そういうのも大切ですけど,
これを見て,まじで,
残してほしいなって思いました。
コロセウムはラテン語,
コロシアムは英語。
私はラテン語に堪能なので・・・。
今あわてて調べました(笑)
8歳から10歳まで,
駅の裏に住んでたせいか,
今でも電車のことを,汽車って
言ってしまうんですよね。
豊後森機関庫はいつまでも残してほしいですね~!
戦争の跡もあるなんて、平成の次の時代にも語り伝えて欲しいものです。
ここ,すごいですよね。
初めて行ったんですけど,びっくり。
ぜひ永く残して,今と未来の
子どもたちに伝えたいですね。