他にないかと探してみたら『だいこん』もやはり見逃していた。
おそらく女性が主人公ということで二の足を踏んだのだと思う。
山本さんの作品はもちろん江戸屋の女将のような人も登場するが,やはり『男』の矜持を描くのが山本流という勝手な思い込みが強かったせいだろう。そのため女性が主人公という作品に躊躇したのだろう。
たとえば『ほうき星』も女性が主人公だが,実のところ周囲に登場する男たちを描いているのではないか。そのせいか,上巻はわくわくしながら読み進んだが,下巻になるとただストーリーを追うだけの読み方になってしまった。
『菜種晴れ』はどうだろうか。いまのところ快調。『ほうき星』は長編すぎたのがあだになった気がするが『菜種晴れ』はほどよい厚さだ。本当の意味で『女性』を描いているのか楽しみだ。