ブログトップ > 昼ご飯 > こんなはずじゃなかった!
久住山への2度目のアタック。
午前3時起床。よっしゃ~! 行くぞぉ!
あらっ? はぁ? 雨? 無理ですか!
奥方は,一日中,ふて寝。 トド?

したがって,お昼はひとりメシ。
鶏肉の半端物があったので,親子丼。
冷蔵庫の残り物を使わないと,
大目玉を食らいますからね。
ああっ,やばっ,やっちまったよ!
焦げちゃったよ!
途中で,宅急便のお兄さんが来たからだよ!
あらら,出来上がりも,いまいち。
半熟状態はどこにもないよ。

あ~あ,玉子パサパサ。
お味のほうは・・・,

薄い! ほとんど味がしないよ!
おかしいな~,
本品1に対して,お湯または水を3の割合。

きちんとその通りにしたのに。
チャーハンとオムライスにかけては,
絶対的な自信を持つ次席家老。
でも,親子丼って,うまくいかないんですよね~。
08月04日(日)21時00分|昼ご飯
|コメント21
|トラックバック 0
|Λ
山へ行けなくて残念でしたね。。
次席家老さん、炒り卵丼がお上手ですね。
> 奥方は,一日中,ふて寝。 トド?
思わず吹いちゃいました^^;
そんなこと書いて大丈夫なんですか?
宅急便のお兄ちゃんも悪いタイミングで来ちゃいましたね。
次回、久住山再挑戦時は天気に恵まれるといいですね。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
既成の追いがつおで親子丼の出汁ができるんですね。
こりゃあ、いいことを聞きました。
今度挑戦してみます。
ちょっと濃い目で・・・。
おはようございますぅ(^^)ノ凸
え?1:3ですか?
濃縮2倍なら1:2じゃないかな???
奥方様
ふて寝するほど山を楽しみになさっていたのですね。
残念~
あらら・・・出鼻くじかれちゃったのね
山の天気は・・・女心?変わりやすい(爆笑)
奥方様の天気も荒れ模様?
でも。いつかきっと晴れる!!!
チャンスは必ず来ます。
汁の濃縮度は自分で味見しながら使いましょう!
適当で良いのよ~~(^_-)-☆
師匠はご立腹ですか、まぁ山は逃げないから次回お供を!
親子丼、朴もへたっぴで財務担当にまかせっきり。
つゆだくの雑炊になっちゃう? 味もイマイチ。
こういう類、北と南の調味配分違いますかね?
カップめんなどはその傾向ですが…
親子丼って手軽ですからね
でも宅急便のお兄ちゃんもタイミングを考えてくれないとね (笑)
あれ?2倍濃縮だよォ/(^o^)\
親子まっちゃんも好きだよ‥
へばの‥ 駆け足じゃけん
ポチッ
グサッ,炒り卵丼!
はい,その通りです。
だ~い好きですよ~。
いつも失敗するんですよね。
トド? 大丈夫ですよ。
奥方は,私のブログのことは知りませんからね。
山には行けないし,鍋は焦げるし,
玉子はパサパサ,味は薄いし・・,ガクッ。
できるはずだったんですけどね~。
前やったときは上手くいったんですよ。
希釈量を間違えたかも。
味を確認しながらどうぞ。
検討の結果,次のような結論が。
「希釈量を間違えた!」
濃縮2倍なんて,紛らわしいんですよ。
なんて,完全な責任転嫁ですけど。
いや~,山の天気と女心。
天気予報は晴天だったんですけどね~。
濃縮度,途中で味見するべきでした。
色が薄いな~とは思ったんですよね。
カップ麺は九州は薄味だそうですね。
それにしても・・・,薄かった。
鍋でぐつぐつ系は苦手です。
フライパンでちゃらちゃら系なんです。
自分でブログ見て,
あらっ,2倍濃縮? て気がつきました。
お兄ちゃんが持ってきた物,
奥方の化粧品の試供品!
ご訪問ありがとうございます
親子丼難しいですよね
卵が固まりすぎた時のレスキューは
その上からもう一つ卵を加えて半熟か生熟で仕上げますw
味とお焦げは…知りません(笑)
ねぶた祭りで,
大忙し? 大盛り上がり?
そんなときに,わざわざコメント,
ありがとうございま~す!
なるほど,上からもうひとつ・・・,
かなり大胆な,でも合理的な解決法ですよね。
今度失敗したときは,
いえいえ,今度は成功です。
ご家老様!(^^)!
丼物は塩加減がすご~~~~~く難しいんですよハイ。
これを克服するには一にも二にも修行これを除いて他はないです(^^)v
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
むずかしいですね~。
料理の世界でも,
焼方→煮方→板前,ですからね~。
私はまだまだ焼方どまりかな~。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/614-f5de5307