ブログトップ > 九重登山 > 頂上を目前に,残念無念!
ほんとに登るんですか?
すっごい風ですよ。下でこれくらいなら,頂上付近は,
とんでもないことになってますよ!

ガスもけっこう出てるし・・・,
迷わないように,黄色のペンキに沿って。

ふぅ~,やっと頂上目前。
これは,となりの三俣山。

右端を見てもらえます?
てっぺんが2つに分かれてる山。
由布院のシンボル,
由布岳 です。

そして,その反対側には,
阿蘇五岳。右端の方,稜線に小さい雲のような・・・,

これは雲じゃなくて,中岳の噴煙。
さて,それでは,アタック開始!
あれっ! なんですか,これは!

これだから,
山の天気は・・・,でも,ここまで来て,あきらめるわけには・・。
あれっ,奥方様が座り込んでる!

立てないんです。
台風並みの,ものすごい風!
「むりむりむり,あたしゃ帰るよ!」でも,手ぶらじゃ帰れない。
途中の,扇ケ鼻という,かわいい山へ寄り道。

春には,ミヤマキリシマが咲き乱れます。

ふり返れば,右が久住山,左が天狗ケ城,
そして中央奧が,今日登る予定だった中岳。

秋の気配の九重連山。

ちょっと心残りな登山になったけど,
これが楽しみで登ってる? かも。

来週も,食べたいな~~。
09月16日(月)20時59分|九重登山
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
山登り大変でしょうが、綺麗な景色。
登る人にとっては、これは快感なのでしょうね。
登って観たいが・・・??
お疲れ様でした~。
飛ばされちゃわなくて良かったですね。
後半の写真ではピッカピカの晴天で、その変化にも驚きました。
ご家老様こんばんは
奥方様軽くて吹き飛ばされそうだったんですね?
無理しないで正解でしたね
台風接近の強風だったのでしょうね
無事帰還出来てよかった~
お山はいつでも待っていてくれますからね
こんばんは♪
引き返す勇気も必要ですよね。
山の神は怖いですから(奥方様のことではなく^^;)
山はいつでもご家老様を待っててくださいますよ(^_-)-☆
ソフトクリームもね~(笑)
おはようございます(^^)ノ凸
今回はペロッとしてませんね。
溶けていないし~(笑)
山はもう秋ですか~
ススキがキレイです~
山で育ったので、こういう風景を見ると落ち着きます。
お疲れ様でした。
お疲れさまでした。
山の天気は変わりやすいので、不安を感じたら撤退することが一番ですね。
綺麗な景色は見れたし、おいしいソフトも食べたし・・。
また秋晴れの日にリベンジして下さい。
ご家老様!(^^)!
秋の久住山は今から紅葉がとっても綺麗ですよね~。
でもご家老様の本当の目的は間違いなくソフトクリームでしょうね~(笑)
村ポチ★
ご褒美だから良いですよね。
今日も一日お疲れ様でした。
この日,登りは,
ガスがかかってて,
周りは何も見えませんでした。
下山中にすっきり。山の天気は・・・。
ほんと吹き飛ばされて,
ふたりそろって,何度も
尻餅ですよ。山の天気は,
登ってみないとわかりませんね~。
風があるのはわかってましたが,
まさか,あんなすごいとは!
とにかく立ってられなくて,
みんな引き返してましたね~。
どちらの山の神にも
私は恐れおののいています。
下りてからのソフトクリーム。
これが,私を慰めてくれるんです。
そちらは,台風の被害が
甚大だったようですが,
何事もありませんでしたか?
こちらは平地でも風が強かったです。
楽しみで登ってるのに,
無理して何かあったら,
元も子もないですからね。
恐がりの私なら大丈夫です。
久住は秋の気配でした。
でも,紅葉の時期は,
めちゃくちゃ登山者が多くて,
行列ができるそうですね。
さすが奥方さま、
なかなかに高度な技をお持ちのようで…
これも日頃のご家老さまのお世話の賜物…?
それにしてもホントに美味しそう!
そりゃぁビールも進むってもンですね~
先日の登山、残念でしたね
でも写真はとてもきれいで楽しませてもらいました(^-^)b
来週も行くんですね~お気をつけて。。。
ほんとにいただいてきたんですか?
て,目を疑うようなものを
抱えて帰って来ることがあるんです。
しかも,私の大好物を。
> 由布院のシンボル, 由布岳 です。
由布岳って、こういう形の山だったんですね。
にほん昔話で、猫又山とかいう名前で出てきてもおかしくなさそーな…(笑)
ウチからよく見える、筑波山を縦に引き伸ばしたって感じですね。
> ふり返れば,右が久住山,左が天狗ケ城,
> そして中央奧が,今日登る予定だった中岳。
伸びやかな感じが、ちょっと八ヶ岳に似てるような…。
どっちも火山だから、生成の状況が近かったんでしょうかね?
> 秋の気配の九重連山。
うーん、いいですねー。絶景!
お天気、前半はあやしかったですけど、途中からすっかりいい天気でよかったですね(笑)
登りと下りと,
天気も気温も,まったく違って,
まあ,それが山の魅力なんでしょうね。
明日も登る予定です。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/658-7d377e02