ブログトップ > 九重登山 > 秋はやっぱり山から
はるか向こうに,雲海に浮かぶ阿蘇高岳。

左手に,朝日を浴びる星生(ほっしょう)山を見ながら,

そろそろ,久住山の三角錐が見えてくるはず。
わっ,わっ,わっ!!!
三角錐が,飲み込まれる~~~。
今日の久住山付近は,ガスと晴れ間が5分交代。
本日は,頂上手前で分岐して,
中岳へ。
これは,御池(みいけ)という,火口湖?
向こうに見えるのが,中岳・・・。

九重連山の最高峰,同時に九州本土最高峰でもあります。
登ったど~~~。
でも,
主峰は久住山 (1787m)なんですね。
う~ん,なんでだろう???
その久住山が左向こうに。

反対側を見ると,下に広がるのが,
ラムサール条約に登録されている,
『坊がつる』湿原。

右側の点々は,テントのようです。

おやっ,
山の色が, 少し変わってきたかな?
やっぱり秋は・・・,山から。
そして,アイスも色づいて・・・。

ブルーベリー,酸っぱぁ~~~。
09月23日(月)21時03分|九重登山
|コメント24
|トラックバック 0
|Λ
こんばんは♪
九州最高峰登頂おめでとうございます(*^_^*)
そして、恒例となったご褒美ソフトも美味しそう♪
ん!?酸っぱかったんですか?
私もご家老様を見習って、ソフトの写真を載せるようにしました(笑)
このたび2回up予定です・・・
あ、1回は昨日upしちゃったんでした(^_^;)
頂上を目前に残念無念だった中岳
リベンジが果たせたんですね~ o (^0^) o
秋色のお花のじゅうたんもきれいですぅ
あの~まさかとは思いますが・・・ご家老さま、
今度は湿原でテント泊でございますかぁ~?
九州最高峰踏破!
すばらしい爽快感でしょうね
秋の訪れを感じてこられたのですね?
でもやっぱり
〆は食べ物!(^O^)
お疲れ様でした~。
自分では絶対登れない山(仮に近くでも体力的に無理かと^^;)を見せて頂いて、本当にありがたいです。
ブルーベリーのソフトクリームも美味しそうです。
九州最高峰登頂やりましたね!
おめでとうございます。
くろすけは、九州で登ってる山は高千穂峰~霧島連山縦走・開聞岳だけです。2~3年以内に久住山他諸々是非行きたいと思ってるので、これからも山の記事楽しみにしていま~す。
おはようございます(^^)ノ凸
登った人にしか撮れない写真ですね(絶景かな~)
お疲れ様でした。
ずいぶんと涼しくなりました
・・・と、ソフトクリームがいうてます(笑)
九州の最高峰登頂おめでとうございます。
綺麗な景色を見ながらの登山は良いですね!
我が家ではできない事です。
御褒美ソフトも美味しかったでしょう!
山は秋の訪れで素晴らしいですね。
山の色がブルーベリー色に・・・素敵なオチだ!
火口湖ってのはどこのも色合いがグリーンぽいような?
坊がつる賛歌ってのが有りますが、物悲しい感じの大好きな歌です。
そだ、登頂おめでとう書き忘れるとこだった。
山に咲いているリンドウの花がとても綺麗やわ~
いいなー みやこ草も、行きたい!
連れてってけれ~~~
ご家老様!(^^)!
やりましたね~素晴らしいじゃありませんか(^^)v
最初は山登りなんてって言ってた人間とは思えませんね~(笑)
雲海メッチャ綺麗ですよねそして竜胆もすごく綺麗お疲れ様でした。
村ポチ★
ご家老様って根性ありますよね素晴らしい。
今日も一日お疲れ様でした。
同じ色のソフトがかぶるとヤバイと思って,
高原ミルクじゃなくて,
ブルーベリーにしました。
酸っぱさが美味しかったですよ。
山の天気って,
登ってみないとわからないですね。
テント泊ですか? う~ん,
その気にさせないでください!
登る前から,
今日はブルーベリーって,
決めてたんです。
酸っぱさは初恋の味???
マジ? これは無理だろ!
て思うんですが,
意外に登れるんですね。
でも,今日は仕事になりませんでした。
1700m台が8つあるようですが,
まだ3つしか・・・。
ぼちぼち登っていきます。
楽しい趣味ができました。
久住山は,人気で
登山者が多すぎるんですけど,
中岳は少ないので,とても落ち着きました。
次回はもっと秋色になってるかも。
紅葉にはまだ早いですが,
秋の気配を十分感じました。
秋は山から来るんですね~。
次のアイスは何にしましょ?
「人みな花に酔うときも
残雪恋し山に入り・・・」
『坊がつる賛歌』をご存じでしたか。
嬉しいな~。私も大好きなんです。
園芸店で売られてる,
ポット入りのリンドウとは,
どこかやっぱり違いますね。
自然の中で咲く花が美しいです!
最初は,首輪を付けられ,
しぶしぶ付いて行ってたんですけど,
どうやら,私の方が,
ハマってしまいました!
次席家老さん、こんばんは。
九州最高峰の頂上に登られるとは凄いですね!!
頂上から眺める雄大な景色は格別だったのでは
ないでしょうか。
一面に広がる雲海が素晴らしくて、もしかしたら
仙人が住んでいるのでは??と思ってしまう程です。
登山を終えた後のブルーベリーアイスもこの上なく
美味しかった事と思われます。
登りと下り。たった5分前と今。
見るたびに,風景が変わるんですよね。
次はどんな風景かなって,
その楽しみが山の魅力かも。
こんにちは。
久住山ですかー。
まった、お天気に恵まれて。
楽しい山旅が出来たみたいですね。
(お約束のソフトクリームも食べられて…笑)
もしかしたら、前にも聞いたかもしれませんけど。
九州の山って、なんで稜線が木に覆われてないんでしょう?
南で暖かいから、上まで樹林で覆われちゃいそうな気がするんですけどねー。
なーんか、不思議…?
九重連山は1700m台
の山が連なってるんですが,
樹木の生育の限界が1700mだそうです。
登ると,たしかにその通りです。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/661-89cbcba0