鼻の次は,のどが痛ぇ~~~~。
そっ,そうだ!
のどの痛みには,こいつの出番だ!

大根を皮ごと,ざくざく切って,
容器に入れたら,その中へ,
はちみつをたっぷり投入。
夕方になると,

大根のエキスがしみ出て,
大根しわしわ,はちみつさらさら。
これをちゅぱちゅぱ。
のどには,これが一番すっきり。
でも,これって・・・・,
カテゴリーは,スイーツなの???
こりゃあいい。
この時期は喉をやられるんです。
龍角散のど飴が手放せません。
こんどやってみましょう。
だいぶん、お辛そうですね。><
お大事になさってくださいね!
これ、良さそうですね。今度、ノド痛くなった時に作ってみようと思います。
早く良くなりますように!
カテゴリーは「薬」だと思います。
うちは、ハチミツじゃなくて砂糖ですけどね。
砂糖だと、ちっちゃい子にも 飲ませられます。
大分の伝統的な民間療法ですか?と思ったら私が無知なだけなんですね(^^;
ご家老様が早く良くなりますように。
こんばんわぁー(;´д`)b
みんなやられてるねー!お大事に☆
確かに大根とハチミツはノドにいいっぽぃね♪
カテゴリーは…『甘辛スウィーツ』で!
ご家老様だいじょうぶですか?
大根アメって言いますよね~
確かにスイーツカテゴリかもね(^_-)
ノドが痛い時はネギの白いところを焼いて首に巻くなんて方法もありますねー
試す時は、ヤケドしないようにちゃんとガーゼで巻いてくださいね
お大事に―
ご家老様!(^^)!
スイーツですか~コレ(*^^)v
ま~それは良いとしてもやはりご家老様には玉子酒かと~(笑)
村ポチ★
お大事にされてくださいね~
これ,いいですよ。
ハチミツがさらっとなって,
飲むとのどがすっきりです。
大根エキスのちからかも。
鼻とのどをやられると,
息ができなくて(苦)。
大根ハチミツ飲むと,
すっきりします。
お砂糖ですか?
そういえば,江戸時代は
砂糖は薬屋さんで売ってたそうですね。
ハチミツも薬ってことですね。
大分には関係ないと思います(笑)
ただ単に我が家では,
ばあさまが昔から
これ作ってたんですよね。
ほぼ毎日,
トーストにハチミツなんですけど,
さすがに食欲が・・・。
ぺろぺろなめてばっかりです。
大丈夫じゃないです。
ネギを焼いて首に? やけど?
効きそうだけど,命がけの
治療法って感じですね。
卵抜きの卵酒で,
身体の中からアルコール消毒
してるんですけどね~。
効果ないです。
へえ、コレははじめてみた、、、、
のどにいいの?
僕の薬は「焼酎にお水、ちょっとだけウーロン茶」、、、、コレが効きます 笑
私もいつもなら,
身体の中からアルコール消毒,
これで治ってたんですが,
今年の風邪はしつこいですね~。
こんにちは、ブログ楽しく読ませて頂きました。
私はミニベロ乗りのたけとと申します。
大根お手軽でいいですね、はちみつが大漁に必要な気も^^
ご訪問ありがとうございます。
ミニベロですか!
いいご趣味ですね。
今後もよろしくお願いします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます