長男坊殿の,内定が出ました。
あちこち落ち続け,最後の最後に第1志望に。

去年,大学を卒業して,
東京に就職するはずが,
いきなり帰ってきて,
「やっぱり,こっちで就職したい」
その時の記事はこちら→『これで良かったんだと』
「祝いに何が欲しい?」
「いや,いいよ。あの財布があるから」

去年,東京へ旅立つ前,
はなむけに贈ったダンヒル。
その時の記事はこちら→『はなむけ』
そういえば,こっちに帰ってきてから,
ずっと引き出しにしまい込んでたもんな。
今夜の酒は,涙が出そうだよ。

萬寿で乾杯!
息子さん内定おめでとうございます♪
今夜のお酒はいかがでしたかぁ~(●^o^●)
うちの娘は。。。まだ足ふみ状態です(^-^;
まッここまで足ふみしているのだからじっくり自分の道を探してほしいと思います
長い人生のうちではほんのひと時ですものね...ッと思うしかない(*´▽`*)
おめでとうございま~す!!!!!!!
これからは、長男殿が心置きなくオヤジ殿、おっと失礼、ご家老様とお酒が飲めますね。
時には酔った勢いで男同士大ゲンカしたり・・・楽しみですね(^^)
内定おめでとうございます!
我慢した甲斐がありましたね。
大切に引き出しにしまってあったお財布、
晴れて使えますね!
涙が出そうに喜んでくれるお父さんを見て
息子さんもますます大きく成長されますね^^
良かったですね(#^.^#)
おめでとうございます
成るようになるですね~
ああ!良かったですねえ。
内定が出るまでは苦しい日々が続いたことでしょう。
うちも昨年がそうでした。
三男の話です。
エントリーシートの作成から、一次、二次、三次、最終面接。
落ちた時は、全否定されたような気持ちになって。
そんな彼も、今は合格した勤め先で生き生きと毎日を送っています。
貴兄の息子さんの未来に、幸あらんことを願うばかりです。
本当に、良かったですね
あの時の落胆や帰ってきてくれた喜び・・
不安などがよみがえってきますね・・・
結果良ければ・・・です!!
地元に根差す力になってくれますよ
我が家の娘も就活中、何度も折れそうになる心
10月末まで決まらずに、どうなることかと・・(^^ゞ
4月からの新生活に頑張ってほしいと願うばかりです
ご長男さまは、強い気持ちを持って帰ってきたのですから
大丈夫ね!!
おめでとうございます!!
本当によかった!!
あの日の記事、よ~く覚えてますよ・・・
泣けましたもん。
きっと美味しいお酒だったでしょう(^_-)-☆
優しいご長男だなぁ。
愛母弁当にも力がはいりそうですね(*^_^*)
本当におめでとうございます!!
おはようございます(^^)
ぼっちゃん、おめでとうございます♪
嬉しいなぁ~嬉しいなぁ~
みんなでお祝いが出来るのは
もっと嬉しいなぁ~
就職先が決まって良かったですね。
おめでとうございます。
萬寿はお子さんのですか。
私は飲んだ事がありませんが、嘸かし
美味しいのでしょうね!
呑んだ呑んだ久保田の萬寿‥
懐かしい‥また呑んでみようかな‥
ご家老様!(^^)!
息子さん内定よかったですね~(*^^)v
おめでとうございます。
村ポチ★
ゆっくり飲んでくださいね。
若いときの回り道なんて,
あっという間,とは思っても,
親としては気が気でないですよね。
過ぎてみればあっという間ですけど。
ありがとうございます。
ところが長男坊,
元ラガーマンのくせに,
一滴もも呑めないんです。ガクッ。
ありがとうございます。
男の意地ですかね~,
ずっと引き出しに・・・。
今度は中味を要求されたりして?
なるようになるさって,
親としても自分に
言い聞かせてきたんですけど,
奥方は心配のし通しでしたね。
ありがとうございます。
これまで2回,最終で落ちてたので,
今度ダメだったら,精神的に
ヤバイかなと心配でした。ホッです。
ありがとうございます。
自分で選んだ道ですから,
くじけるわけにはいきませんよね。
次は姫の就活です。
ありがとうございます。
東京から帰ってきたときは
どうなるかと思いましたが,
なんとか自力脱出です。
ありがとうございます。
いや~,お酒の美味しいこと。
あと3日ぐらい,
飲み続けたいですね。
ありがとうございます。
一滴も呑めない長男に変わって,
私が2人分,いや,
3人分,たっぷり呑みました。
せっかくの祝いなので,
百寿と千寿を素通りして
萬寿! 高かった!
でも,豊潤で旨い味ですね~。
ありがとうございます。
でもね~,今週末は
次男坊のセンター試験。
一難去ってまた一難です。
ご長男さんの就職内定おめでとうございます。
前回のあらすじも読ませて頂きました。
ホームドラマを見るように、
なんだかドラマチックですね。
良いお酒になって、素敵な宵を
酔い、酔い・・・幸せですね。
おめでとうございます。
読んでいて泣けてきました。
子どもの思うままにと心ではわかっていても
心配がつきない親心。
本当によかったですね。
我が家も今週末センターです。
みんなそれぞれにいい道が見つかるといいなあ。
子どものことで
あれこれ心配するのも
親のつとめですかね~。
やっと独り立ちできるかな。
明日は次男のセンター,
大学3年の娘は就活スタート。
一難去ってまた二難・三難。
親の心配は尽きませんね。