んっ,これって・・・,
ガキの頃,親父がこれに魚入れて干してたよな。
奥方さま,今度は干し魚に挑戦ですか?

でも,中に入ってるのは・・・,
白っぽくて細長くて,シラス?
にしては,でかいし。
そっと中を開けると,な~んだ,

切り干し大根にするんですか!
ところが,この日を境に,くもりばっかり。
ようやく2週間後,

パチパチパチ! お見事!
でも,晩ご飯には,これが続くんだろな~。
ブログトップ > おやじ日記 > 干すのは魚じゃないんですね
こんばんは~!!
切り干し大根を自作とはすごい!!
ヘルシーメニューに変身するんでしょうね^^
あっ、私にも馴染みのある食材(^o^;
しかし本当にご家老様も奥方様もマメですよね。
見習いたいものです・・・いや、言ってみただけです(^_^;
いやぁ素晴らしい奥様だ、乾物の代表格!
グルタミン酸、カルシウムいっぱい、考える主婦は偉い。
酢の物が好きだったけど歯が…
かまぼこ、油揚げを入れた煮物で一杯!クク~
4月から肉食男子2人が
いなくなりますからね。
老夫婦2人の食生活に
備えてるんでしょう。
うちの奥方,
熱しやすく冷めやすいんですよ。
いつまで続くことやら。
まあ,あんまり続いてほしくないですけど。
昔,祖母が縁側の犬走りに
ゴザを敷いて干してました。
油揚とよく会うんですよね~。
懐かしい味です。
ご家老様!(^^)!
奥方様以外とマメですよね~切り干し大根めんどくさいですよかなり(*^^)v
ちなみに宮崎県では切り干しでこんと発音します(笑)
村ポチ★
今週もお疲れ様でした。
奥方様素晴らしいですね
切り干し大根はなかなかキレイにできないものですが
日数がかかった割にとても美しく出来上がりましたね
ぎゅっと凝縮された栄養と愛情を感じます(^O^)
マメというより,
買うのがもったいなんでしょ。
佐伯でも「でえこん」て
発音するじじばばがいますよ。
愛情はこっちに置いといて,
栄養はたっぷりかな~。
調子に乗って,第2弾を
今また干してます