もうちょっと暗くならないと,
イマイチ雰囲気が出ないかな?

うん,だいぶ暗くなってきたぞ。

我が町の春祭りなのです。

武家屋敷どおりのお茶室に入ります。

「茶を一服所望じゃ!」な~んて。
お茶って,畳の上に置くんですよね。なんか,
変な感じだけど・・・,当たり前なの?

お茶室の庭。

おっ,こんなのも・・・。

夫婦2人生活になって,

のんびりスローライフを楽しみたいな~。
全部幻想的で、映画やドラマを見ているようです。
何度もスクロールして、これだけでビールが進んでしまいそうです(^^;
こんばんは~
お二人の時間が戻ってきたという感じですね?
二人きりで始まった生活ですものね
また新しい気持ちでゆっくりされるといいですね~
お子さんたちもそれぞれに独立されて
しっかり自分の道を歩き始めているのですから
これからはお二人の道をもう一度
手をつないで歩いてくださいね(^O^)
きっと行く手をこのような優しい光が照らしてくれることでしょう
ご家老様!(^^)!
おっこんなお祭りがあるんですね初耳(^^)v
4月にあるのでしょうか?一度行ってみたいです。
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
とても雰囲気のある素敵な春祭りですね。^^
ご夫婦の時間をまたこれからも楽しまれてくださいね♪
決して規模は大きくないんですが,
武家屋敷の白壁とのコラボが
いい雰囲気を醸し出すんですよね。
このあと美味しいお酒が飲めました。
時間に制約されなくなりましたからね。
ぼちぼちあちこち,
徘徊しようかと思ってます。
でも手をつなぐのはちょっと・・・。
4月の第1土日ですね。
日曜は,ここを大名行列です。
小さいお祭りですが,
地元の出店が美味しいですよ。
ぜんぜん派手さはないのに,
いつまで見てても飽きないですね。
せっかく夫婦2人になりましたから,
のんびり楽しもうと思います。
こんばんは~!
夜桜が見えるんでしょうか?
幻想的な光景なんでしょうね^^
こんばんは♪
なんかロマンティックでいいなぁ♡
老後のこともあるので、今から恥ずかしがらずに
手をつなぐのに慣れておきましょう(^_-)-☆
ところで、これからは奥様の愛妻弁当にも
気合が入るのでは(*^_^*)
お二人で素敵な時間を過ごされてるようで…
今度は…私が枕を涙で濡らしましょうか(笑)
九州って平安から続くような旧家名族が多くて…
なんか憧れてしまうんだよねー(*´∀`)
幻想的で素晴らしいですわぁ♪
やっぱ、夜の光は絵になりますねえ。
幻想的でもあるし、凛とした空気の響きさえも感じます。
春の夜祭はまだまだ寒いことでしょうね。
佐伯には30年ほど昔に行ったきりかな?
その時には、こんな立派な門構えはなかったように思うんですが・・・。
竹灯物語
とても幻想的で素晴らしい\(^o^)/
へえ、こういうお祭りもいいものですね
でも
夫婦二人の生活かあ、、、、
次席家老さんとこみたいに仲良ければ楽しみですよね
僕は、、、、、
考えたくないなあ 爆
竹灯物語・・・
とっても素敵お祭りですね。
文化や風土の違いもあるでしょうが、
我が地域の味気ない祭りと比べ、
そちらからはロマンが漂ってきます。
夫婦二人の時間もフマンやガマンではなく、
昔のようにロマンチックな灯りも時々灯して下さいね。
夜桜見ながら一杯!
のはずが,あいにくの雨模様。
今年は転勤騒動で
お花見ができませんでした。
愛妻弁当? 悪妻弁当?
これまでは息子のおかずの
残り物を詰めてたのに,
それもなくなってしまいました。
抹茶よりビールの方が・・・。
大分県は小藩分立だったので,
それぞれにいろんな
祭りや催しがあるんですよ。
「歴史と文学の道」に指定して
保存や修復をしてるんです。
規模は小さいですが,それがかえって
落ち着くんですよね。
大々的な祭りじゃないので,
他からの観光客もいないし,
地元民だけで,落ち着いて
楽しむことができます。
いっきに晩のおかずが
質素な物に成り果てました。
まあ,洗濯物をたたむのが
少なくなったのは助かりますが。
夫婦2人の生活に
ロマンチックな灯りですか。
ロマン・フマン・ガマン。
う~~ん,耐えてみせます!