奥方さまに連れられ,いつもの散歩コース。
おやっ,道ばたに・・・,

「ドクダミの花びらは何枚?」
そりゃ,4枚でしょ。
「ぶっぶー」
まあ,そんな質問するぐらいだから,
もしかして・・・,1枚?
「ぶっぶー」
答え教えてよ!
「花びらなんて,ないんだよ」
うそでしょ~~~。
「花びらのように見えるけど・・・」
見えるけど?
「これは,花を覆ってる苞って言うんだよ」
へ~~,じゃあ,花は真ん中のこれですか?

「この小っちゃいひとつひとつが花なんだよ」
ブログトップ > おやじ日記 > どくだみについてのうんちく
奥方様との会話を楽しみながら
お二人で散歩されるのですね?
いいですね~
そして奥方様のご講義を受けられる・・
また楽し!ですね
おぉ、びっくりです(*o*)
知らんかった~
うちのプランタンの中にいつの間にかドクダミが・・・
煎じるほどはないけど(^^ゞ
博識家でいらっしゃる。
ど素人はなんでも開けば花!
こういった類の草花結構あるんですよね。
で、息抜きですか? 美食探訪は…
苞って言うのねぇ~ 知らんかったぁー
毎日、目がしょぼしょぼで、何が悲しくて
泣いてるんかいなぁーと思うくらい涙が
ボロボロなわっちでしたぁ~
目の調子が良いときに またコメするね ガハ!
ドクダミも咲いたら綺麗ですよね~。
我が家には売るほどたくさん出てくるけど活用は出きないの。(笑)
八重咲や、5色の葉の園芸種もあってドクダミもあなどれませんね。
花のことは,私の方が
くわしいんですけどね~。
なぜか「どくだみ」のことは
よく知ってたんですよね。
花の名前とかは
知ってても,くわしいことは
わからないですよね。
高校の「生物」大の苦手でしたから。
ドクダミって,
生命力強いですよね。
だから薬草になるんでしょうね。
ドクダミ茶,効きそぉ~。
ご家老様!(^^)!
ドクダミ家の庭にもありますよ~(^^)v
花はこの真ん中の小さいやつが花なんですね~
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
我が家の裏(北側)に、
凄い勢力で毎年白い花を咲かせていますが、
苞(ほぉ~)・・・だったんですね。
毎年ドクダミ茶作ろうかな。。。なんて思うだけで
終わっちゃってま~す。
ドクダミって,昔,
飲まされてたんですよね~。
あの記憶がトラウマで,
花より葉っぱに目がいってしまいます。
あれまぁ,目がしょぼしょぼ?
花粉症,黄砂,PM,
生きにくい世の中だから,
鯨とアスパラで元気出して!
ちょっと待った!
八重咲きや五色の葉?
う~ん,恐るべしバイオの力。
でも,薬効はあるんですかね~。
アジサイなんかと同じで,
小さい花がいっぱい
集まってるんですね。
で,ドクダミ茶にしてるんですか?
どうやら我が家では,
奥方がドクダミ茶作りに
意欲満々のようでして,
私としては「勘弁して!」