
このクソ暑い中のカレーうどんは,
かなり,びみょ~~~,
やっぱり,冷やしだわな。
そうめんはのどごし,うどんは食感。
ところで,私の住む町周辺には,お蕎麦屋さんがありません。
家で蕎麦を食べるのも,年に2~3回?
そのうち1回は,年越しどん兵衛。
だから,本場の美味しいお蕎麦の味ってのも,
どんなのだかよくわかんないんですよね。
完全な「うどん文化」圏。

でも一度は,本場の蕎麦を食ってみたい!
そう言えば高松にいたころ、蕎麦屋さんとかラーメン屋さんとか目立たなかったですね~。
お酒を飲んだ後の〆がうどん屋さんって最初はびっくり!朝も5時から開いてる店があって朝食にうどんって・・・・
どれだけうどん食べるんだろうって思ってしまいました。
実はカレーうどんって私は苦手なんですよね~
はじめまして素流人と申します。
大分はうどん文化圏なんですね。お隣宮崎は蕎麦では?
島根は蕎麦文化圏かな?こちらは出雲蕎麦があり専門店になると蕎麦屋が多い、でもうどんもラーメンもありますよ。
出雲大社なんかに人を案内すると必ずその門前町で蕎麦を一緒に食べます。
うどんって結構豪快さがありますね。そしてワッシワッシと食べる感じ、なかなか良いですよ。
おはようございます♪
麺食いなので蕎麦もうどんもラーメンもパスタも
餃子(一応麺類)も大好きです♡
暑い季節の蕎麦はもちろん美味しいけど
私は冷たいぶっかけうどんも大好き♡
あ~、久しぶりに讃岐うどん食べたくなってきた~!!
「蕎麦」の暖簾や看板,
見ないですね~。
蕎麦を食べたかったら,
ファミレスのざるそば?
ご訪問ありがとうございます。
お蕎麦の方が,粋っていうか,
おしゃれな感じですよね。
うどんは・・・,もっさり?
でも,うどん大好き人間なんです。
私は「おろし天ざるうどん」
でも,いろいろトッピングしたら,
お洒落なランチより高くなって,
かけの大盛りにすればよかった!てことに。
おや、そちらもうどん県、圏…なんですか。
私は大阪の出でして、当地は完全にうどん府でしたねえ。
が、関東へ移り住んで四半世紀、今ではすっかりソバ
づいております。といっても、本格的ってのは食ったこと
なく、チェーン店とかばっかりですが。
こちらはモロにそばが幅利かせておりますわ。
東日本と西日本で二分されるのかしらん…。
学生時代,大阪に住んでました。
完璧なうどん文化でしたね。
阪急駅の立ち食い。
そばはありえなかったですね~。