
本日は,ホームシアタ-。
これ,見逃してたんですよね~。
奥方さまも三谷作品のファンなので,いっしょに。
でも,これが悲劇の始まり。 だって・・・,
奥方さまは,筋金入りの歴史オンチ。

「この人はいい人? 悪い人?」
あのね~,「いい人」とか「悪い人」とか,
そういう識別って,だれがするんですか? 私ですか?
「柴田勝家って,何した人?」
え~っと,お市と再婚して・・・,賤ヶ岳の合戦で・・・,
「お市ってだれ?」「賤ヶ岳って何?」
・・・・・疲れた。
この映画は、奥さんと二人で観に行きました。
事実を大きく脚色していますが、実に楽しい映画でしたね。
基本的に三谷作品は、二人で行っています。
奥さんは映画は趣味ではありませんが、三谷作品だけはついてくるんです。
なにしろ、普段はアクションが多いですので。
ご家老様!(^^)!
歴史は知らないと面白くないけど一度読み始めると武士同士の微妙なつながりなどがわかって面白いからいいですよね~(^^)v
奥方様にもお勉強してもらってください(笑)
村ポチ★
今日はお休みですかね。
あははは、もう一度ごゆっくりご覧下さい(^^)
こんばんは♪
私も三谷作品好きだなぁ!!
この際、史実に忠実じゃなくったっていいんですよね(笑)
奥方様にはあの時代の相関図を渡して差し上げるというのは?(^_^;)
こんばんは~
これ私も見逃していますよ
見たいと思っていたのです(泣)
史実というよりフィクションに近い感じなのかな~と
勝手に想像していましたが、やはり歴史を踏まえた上での脚色なのでしょうね
そういえばお市の方ってけっこう背が高かったんですってね~
歴史オンチの奥方も,
最後までしっかり観てました。
さすが三谷作品ですね。
次は何を見せてくれるか楽しみです。
三谷作品だから,奥方でも
観ることができたけど,
本格時代物は無理ですね。
夜中に私一人で観てます。
時代物は一人で観るに限ります。
でも,三谷作品は,なぜか
誰かと一緒に観たいんですよね。
仕方ないので奥方と(涙)
しまった,相関図を
渡しておくべきでした。
でも,史実を知らなくても楽しめるのが
三谷作品のすごいとこですね。
基本は史実に則ってますが,
うまく脚色してます。
そういえば,NHKの「新撰組」も
三谷作品でしたよね。
「清洲会議」見ましたよ~。
屋外の映像もあるけど、基本的に室内劇で、三谷作品らしいなあと思いました。
余談ですが、私は息子が学校の話をする度に、「その子は敵?味方?」と聞くので、嫌がられています。だって息子にとってどういう立場のヤツなのか、確認したいんだもん。
うちも一緒ですよ~ 地理にも疎いとこがありますからね。鳥取県と島根県の位置を反対にしてますからね~
いずこも母親というのは,
子どものことが気になるようで,
うちの奥方も「その人,いい人?」て
いつも聞いてました(笑)
明智光秀と石田三成の
区別がついてないようです。
もちろん,島根と鳥取,
栃木と群馬,山形ってどこ?
私も歴史オンチですが、これ、息子と見にいきましたよ~。面白かった。^^
男性って歴史、けっこうきっちり頭に入っていますよね~。
息子も(主にゲームの太閤立志伝とかから)結構、ここら辺の相関図は頭に入っているようで。
歴史の話をされるんですけど「ふ~ん、そうなんだねぇ・・・。」と右から左へ通り過ぎてしまいます。^^;ははは・・・。
はい!歴女です(*´∀`)b
今の価値観で計れば…
戦国武将は全員悪人ですね(笑)
清洲会議は本で読みましたけど、
多分…映画のほうが面白い予感(σ・∀・)σ
配役やコメディ要素が三谷作品の重要ポイントだものね♪
奥方も「面白かった」て
大満足でした。歴史オンチ
でも楽しめる作品。三谷幸喜,
すごいですよね。
そうね,今も昔も
天下盗ろうってヤツは,
いい人のわけないよね。
三谷作品は,どれも満点!