
旨い! 甘くて,ほっぺが落ちる!
バイオとか,生産者さんの努力?
それにしても旨すぎる!
「旨さの秘訣は,これだよ」

恐るべし・・・・,圧力鍋。
なるほど、奥方様の調理の腕前と・・・愛、でしょうか(^o^)
良いお色で…もぎたてなの?
蒸すのが良いんですね~閉じ込めて。
これって、全部実を取ってまとめてたべても美味しくない、なんだろ?
甘い醤油をつけて焼いたのも格別!入れ歯にビニールかぶせて食べようかな?
ご家老様!(^^)!
圧力鍋だとさらに甘くなるんですね知らなかったな~(^^)v
村ポチ★
いつも応援ありがとうございます。
こんばんは~!
なるほど圧力鍋のおかげでしたか^^
トウモロコシは夏を感じますね(^○^)
圧力鍋でとうもろこしを加熱したことありませんが
そんなに甘味が増すとは!!
知らなかった~!!
それにしても、今年のとうもろこしは
甘くて美味しいので毎日のように食べてます(^_^;)
トウモロコシは買って来て食べるに限りますね。
自分で栽培に挑戦しましたが、何度やっても失敗です。
粒が十分にそろってなかったり、いつのまにか虫にやられたり、風で倒れたり・・・もう散々です。
最近は、もっぱらお百姓さんが作ったものばかり。
トウモロコシに関しては、ひたすら消費者に徹することにしています。
しばらくは挑戦しないことにして、甘い味覚を堪能します。
歳とってきたので、歯の間に詰まるのが難点です。
調理の腕前じゃなくて,
圧力鍋の性能。
愛じゃなくて,自分が
美味しく食べたいから。です。
昔は,トウモロコシといえば,
網で焼きながら,刷毛で
醬油を塗って・・・,
あの香ばしさが良かったですよね~。
もともと甘い品種だそうですが,
それにしても・・・,
衝撃的な甘さでした。
圧力鍋が旨みを閉じ込めたんでしょうね。
団扇をぱたぱたしながら
焼きトウモロコシ,夏の祭りの
定番ですよね。でも最近
見ないですね~。
今年は,オクラ・トマト,
そしてトウモロコシ,
史上最高の消費量でした。
おっと,ビールも史上最高!
私も何度か挑戦しましたが,
ことごとく失敗。あんなにびっしり
実が付かないんですよね。
以来私も消費者に徹してます。