
おおっ,こっ,これは・・・,
フグ じゃないですか!
さぞかし高かったでしょ!
こうすれば・・・,

おおぉ~,料亭の小鉢に。
いや~,こんな高い物を買ってくれるなんて,
奥方さまの太っ腹 は,
見かけだけじゃなかったんだ!
お見それいたしやした。
んっ,これは・・・?

「太っ腹だろ」
え~~~~?
どうして、こんなにお安いの?
それもタップリ。
(佐伯産)って、どこよ~・・・
まさか、(佐伯)って所が中国に有るんじゃないでしょうね。。
まあ、産地なんてどこでも良いですよね、美味しかった?
ご家老様!(^^)!
河豚うまいっすよね~(^^)v大好きなんですよ河豚
値段とってもリーズナブルでいいですね~
さすが奥方様やわ見習ってくださいな~(笑)
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
安~い。でもふぐには違いないですからね。奥さんに感謝ですね。今夜もアルコールが進みますね~
こんばんは~!
ふぐ、長い間たべてないです。
札幌にはあんまりふぐ屋さんない気がします^^
わー!すごい。
フグなんて、もう20年ほど食べてないですよ。
それにしても、随分と安いんですね。
佐伯産なんですね。
急流で身が締まっていることでしょう。
箸で、ふぐの身をズズズーとまとめて食べたいもんです。
漁師の息子の知人がいるんですが、昔釣りに行って帰りにカナトフグというのを一杯もらいました。
車から降ろしていると、隣の奥さんがのぞいていたので、「何匹か持っていきませんか」といったら、とんでもないという顔をして逃げて行ってしまいました。
カナトフグには毒が無いんですけどね…。
んっ,まさか中国にも佐伯が?
まあ,何を食っても
胃袋だけは丈夫ですから。
あっという間にペロッでした。
臼杵のフグ料理店には,
庶民は行けませんからね。
スーパーのフグで上等です。
それでも年に1度ですかね~。
ほんとは,アジやサバのほうが
美味しいんですけどね。
「フグ」ていう響きに
高級感を感じるんですね。
太っ腹! ササミかと思った(笑
ふぐは絶対に食えないな、絶対に買わないし万円!
昔は釣ったふぐを飲み屋で捌いて貰って食べたっけ。
こっちのふぐ、ぜ~んぶ門司や下関へ身売りだそうです。
言われてみれば,
北海道にフグのイメージはないですね。
でも,こちらではあり得ない
ジンギスカンがあるじゃないですか!
けっこうスーパーに出てますよ。
もちろん高級トラフグには
お目にかかれませんが・・・。
でも,フグはフグですからね。
佐伯にもフグ専門店は
数軒ありますが,とてもとても
ふらっと入れるお値段ではありません。
魚介類はスーパーでまかなってます!