
アスパラとカボチャをオリーブオイルで。
もう一品は,モヤシ炒め。
こちらはゴマ油で。
お肉は・・・,砂ずり。

標準語では,砂肝? て言うんですか?
こちらでは,ただ単に「ズリ」て呼んでますけど。
ご家老様!(^^)!
砂肝が正式名称みたいだけど大分では砂ズリって言いますよね(*^^)v
それとねソニックの中で石丸健次郎さんが離合って大分だけの方言だと解説してました(笑)
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
こんばんは♪
そうなんですね~
ところ変われば・・・ですね(*^_^*)
東京ではやはり砂肝って呼んでます。
焼き鳥を食べに行くと真っ先に注文したくなるくらい大好き♡
夏野菜に砂肝!(私も砂肝って言いますよー)
おいしそうですね~
そしてスタミナが付きそうな感じ!
奥方様の愛情が伝わりますよね~
福岡でも砂ずりですよ。
コリコリした食感がとてもいいですね。
福岡では何故か焼き鳥屋で豚バラが出るんです。
おそらく、すべての焼き鳥屋のメニューにあるんじゃないですかね。
数年前までは、全国共通に焼き鳥屋には豚バラがあるとばっかり思っていました。
昨日も30年ぶりの知人と焼き鳥屋で焼酎を痛飲してきました。
さっそく調べて,初めて知りました。
「一寸ずり」は知ってたんですけど,
「離合」が,まさか方言だったとは!
でも,大分のアナウンサーは使ってますよね。
つい数年前まで,
砂肝っていう呼び方があること,
知りませんでした。焼き鳥屋さんでも
「ズリ」て書いてますよ。
焼き鶏でも,焼き肉でも
「ズリ」は定番ですね。
唐揚げにしても,
ビールがどんどんすすむ君です。
こちらでも,豚バラは
焼き鳥の定番メニューです。
全国共通じゃないんですか?
豚バラは外せないでしょ!
おはよぃ(´д`)ノ
鶏の胃袋は、エサを砂で磨り潰すような構造って…
幼い頃に図鑑が見た記憶があるけど…
磨り潰すからズリなのかしら…!?
だからって…
呼び名は砂肝じゃぁーぃヽ( ゚Д゚)ノ
でもさぁ,砂肝なんて書くと,
肝臓と勘違いする人,いるでしょ。
じつは私もその一人,
やっぱり「砂ズリ」だな~。