
わが町を通って宮崎に進む国道10号線。
まあ,初めて見る人は,???でしょうね。
それにしても,いくら「おんせん県」でも,
「かぶとむしの湯」???

でも,かぶとむしは,入ってませんでした。
ネーミングって難しいですよね。
カブトムシも沢山いる自然豊かな場所って言いたかったのかな~
カブトムシの湯って言われるとね~ちょっと考えちゃいます
温泉にカブトムシ?ミスマッチみたい。
てか、ぎょうさん棲息してるのかな?
一緒には入りたくないですね、蜂蜜持参で生け捕り販売は!?
こんばんは~!
カブトムシの像、でかいですね^^
なんでカブトムシの湯なんでしょう!?
ご家老様!(^^)!
ここって宮崎に行くときは必ず通るんで知ってますけど入ったことはないんです(*^^)v
確か鉱泉でしたよねここ
村ポチ★
来週も頑張りましょう。
山あいの村ですからね~,
カブトムシで村おこし?
それにしても・・・カブトムシ,
入ってなくてよかったですよ。
露天風呂にカブトムシ?
うひゃ~,想像したくないですね。
もうちょっと,気の利いた
ネーミングにしてほしいですよね。
どうやら,カブトムシで
村おこしを,て考えたみたいですね。
でも・・・,今どきの子は
カブトムシには興味ない? でしょ。
直川鉱泉です。
何の変哲もない,でもまあ,
田舎っぽさのあふれた,
素朴な温泉ですね。
きっとアレですね、「カブトムシが発見した温泉」とか「カブトムシが掘った温泉」とか・・・(^_^;
別府には猿が入る温泉もありますから,
カブトムシが入ってても
驚きゃしませんが,
私はどちらも遠慮しときます。