
大好きなので,文句を言うつもりはないけど,
豚バラって,鳥肉なの?
んなわけないよな。まぎれもない豚肉だろ。
でも,ここらの焼き鳥屋さんで,黙って座れば,
まず出てくるのが豚バラ。
このラベルを見ても,

だれも不思議に思わない。
面白いです。「焼き鳥豚ばら」ってちょっと違うような気がしますけどね。まあ串に刺して塩とかタレとかつけて焼けば同じ肉だからな~
でも「やきとん」屋さん行くとと豚バラとかしろ肉とかガツとか出てきますけどね。
九州北部、とりわけ福岡県特有のメニューだそうですね。
数年前に聞いて、びっくりしたのを覚えています。
北九州の屋台では、おはぎやいなりが普通に出てると言いますね。
ちなみに、焼き鳥で好物は皮が一番。
次が豚バラ、そしてネギ巻きかな?
こちらでは,焼き鳥と言えば
豚バラが定番なんですよね。
やきとん屋さんて,あるんですか!
う~ん,日本は広いですね~。
豚バラは焼き鳥の定番ですね。
まあ,考えてみれば変ですけど。
私も皮が一番,その次がズリで,
豚バラが3番目ですね。
豚バラ串とイカげそ串はどの焼き鳥屋さんにもありますよね~!(^^)!
たまに雀をおいてある所もあるんですが気持ち悪いんで食べませんけど(笑)
村ポチ★
今日も一日お疲れ様でした。
コレ最高ですね(^o^)
「右に左折」みたいに言葉遊びとして広まって欲しいです。
ん?言葉遊びじゃないのか(^_^;
こんにちは~
北海道では室蘭焼き鳥が有名で
それはそれはおいしい
豚バラの串焼きです
でも
室蘭 焼き鳥 なんです~(^.^)
イカゲソも必ず注文しますね。
スズメ・・・,あれって,
骨ばっかりなんですよね。
ウズラの方が美味しいです。
我が県民は,豚バラは
焼き鳥の範疇だと
信じて疑ってません。
焼き鳥といえば豚バラなんです。
おお~,遠く離れた室蘭も
お仲間でしたか。こちらも
ほんとの?焼き鳥を頼むときは
「とり身」と言います。