ブログトップ > おでかけ > 祈り

ここは,県北の中津市耶馬溪(やばけい)
「らかんさん」と呼ばれる羅漢寺。
山腹を掘って建てられたお堂の中に,
五百体の羅漢さんが安置されています。

しゃもじは,人々を救う(すくう)と意味から,
たくさんの人が願い事を書いて奉納しています。
この写真を整理しているとき,
後藤健二さんの悲報を聞きました。祈りは届きませんでした。

テレビから,テロリストに罪を償わせるという
記者会見の声が聞こえてきます。
どうやって? 報復?
集団的自衛権の行使? 自衛隊の軍事行動?

それらは,後藤さんが一番望まなかった方法では?
羅漢さんが,みな怒った顔に見えます。

彼の死を利用するようなマネをしてはいけない。
02月01日(日)14時36分|おでかけ
|コメント12
|トラックバック 0
|Λ
すごく立派な方をなくしてしまい非常に残念です。
今はただご冥福をお祈りすることしか私にはできません。
崖からお寺が出てきたような、すごい迫力ですね。
テレビでは、朝から後藤さんのニュースが立て続けに流れ、大事になっています。
軍事で解決するような機会を与えてしまったようで、なんか怖いです。
次席家老さんの お気持ちに同感です、
後藤さんの報道が、なんとか間違えで合って欲しいと思いました。。。
でも現実に起きてしまったのですね。
とても残念で、覚悟していたとしても、
悔しかった事でしょう、、。
ご家族様も、身を削られるより、もっともっと苦しいことだと思います。
こんばんは~
暴力が暴力を産む!
そんなことを一番望まなかった後藤さんだと思います
軍靴の音がだんだん大きくなってくるようで悲しい気持ちになります
日本を間違った方向に引き込まないでほしいです
こんにちは~
後藤さんの願いに反する事は絶対に止めてほしいですね
でも、皆さんがおっしゃる様に次第に不穏な動きが心配です
戦争によっていつも犠牲になるのは弱者
後藤さんの死を無駄にしない為にも
私たちが何をすれば良いのか考えなければいけないですね
昔の人には頭が下がりますね。
時を有効に使ってる、コツコツ…だから技術が身に付くのかな?
夫々の願い、思いをこめて彫ったんでしょう。
素人です、今回の事件は日本人にとって驚愕でしょう。
想い、考えは夫々ですが、結果は本人が感じていたのかも。
これからのあり方が心配ですね、中東への日本は力が入ってますし…
昔の人は,何を祈ってたんでしょう。
今とは比べものにならない
信仰心ですよね。今の時代,
何を祈ればいいんですかね~。
予想されてたとはいえ,
なんともやりきれませんね。
この先,ヤバイ方向に向かって
いかなければいいですけど。
お母さんの姿と,
奥様のコメントを見ると
なんともつらくなってしまいますね。
もうこれで終わりにしてほしいけど。
こんな時こそ,
平和憲法をアピールするべき
だと思うんですけど,
逆方向に向かっていくようで・・・。
犠牲になるのは,
女性と子どもなんですよね。
その姿を後藤さんは世界に
発信してたんですけど・・・。
信仰の力ってすごいですよね。
今はどうなんでしょう。
信仰じゃなくて侵攻のほうが
まかり通ってるような・・・。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/985-93a2186b