ブログトップ > おやじ日記 > 銀婚式特別企画!

この日のお宿は・・・・,
湯の町,別府。光陰矢のごとし,今年はなんと,
銀婚式なんです!
てことで,銀婚式特別企画,温泉へ行こう!

結婚記念日は3月なんですが,
そのころは土日も休みが取れそうになく,
今回,ひとあし早い企画決行となりました。

温泉県大分の温泉と言えば,
別府と由布院。対照的とも言える温泉なんです。

あえてネオン街を作らず,落ち着いた雰囲気の由布院。
女性に人気ですね。
かたや,ネオン街ひしめく雑多な町,別府。

たしかに由布院の方が洗練されてます。
おしゃれですよね。楽しいお店も多いし。
でも・・・・,むかしの由布院の方がよかったかな。

30年近く前,まだ全国区になる前の由布院。
湯治場の雰囲気が残ってたんですけどね~。

それにひきかえ別府は,心からくつろげるんです。
何よりの魅力は・・・・,
この湯けむりですよ。これこそが温泉の魅力でしょ。

露天風呂から,
モクモクと上がる湯煙を見ながらのんびり。

街を歩いても,ネオン街ばかりじゃないんです。
ひょいと裏道を通ると,
いろんな景色に出会えます。
それにしても,25年か・・・・,
よく我慢したよな。
02月07日(土)18時52分|おやじ日記
|コメント25
|トラックバック 0
|Λ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
こんばんわぁー(*´∀`)ノ
九州も温泉処がいっぱいあって羨ましいです☆
なんだか…お魚もとても美味しそうだし(σ・∀・)σ
5・6月は確実に安静にしてなきゃいけないので…
4月に伊豆で貸切湯のあるお宿に泊まってこようと思います♪
ずっと温泉入れてませんからねぇ~(;´Д`)>
ひと足早い銀婚式おめでとうございます!!
「よく我慢した」のはどちらかなぁ?(笑)
記念の温泉旅行いいですね(^_-)-☆
金婚式目指して頑張ってくださいね(*^_^*)
別府はいいですね♪
2回泊まったことがあります。
湯布院は途中下車だけ(^_^;)
一度のんびり行ってみたいなぁ!!
苦楽を共に四半世紀。
すばらしいですね(^^)
そのまま半世紀、一世紀と頑張って下さいませ(^o^)
ところで下から二番目のお写真、正面の山はどうなっているんですか?
気が向いたら解説などお願いします(v v)
ご家老様銀婚式でしたか
おめでとうございます
よく我慢したなあってお互い様ですよね~ww
記念に温泉旅行って素晴らしい義夫婦ですね
別府も湯布院も一度は行ってみたい温泉ですが
たぶん夫婦で行くことはないなあ(汗)
我が家は結婚記念日なんてお互いいつだったか忘れていることが多いです
長女が36歳だから
たしか今年で40年?ん~アヤシイなあ(恥)
おねでとうございます。25年ってあっという間なんですよね。振り返って見ると・・・
お互いが我慢しないといけないんですからね~
どっちが我慢の量が多かったのかはわかりませんが・・・・
うわぁ~特別企画!いいじゃないのぉ~
私も、人生の節目には!
夫婦でそちらへ行きたいと日々、貯金。。。
最後の「よく我慢したよな」ワロた♪(≧∀≦)
オチ上手な家老さま、ご参考!有難うございます。
(色んな意味で♪)
銀婚おめでとうございます。
私はその我慢ができなかったので、25年…スバラシイ!と思います。
この上は金婚を目指して。
ご夫婦寄り添い、時に見て見ぬふりで、お幸せに。
銀婚式おめでとうございます(#^.^#)
いい企画ですね
今まで通り
末永くお幸せに~( *´艸`)
こんばんは~!
銀婚式おめでとうございます!
もくもく湯煙がいい風情ですね^^
ご家老様!(^^)!
おめでとうございます~別府湯の町よさこりゃさいさい♪別府温泉好きですよ~(*^^)v
湯布院にない物がここにはあるからいいんですよね。
よく我慢したは禁句でしょう(笑)
奥方様の機嫌をそこねたらお弁当なくなるし料理もヤバイかも。
今日も一日お疲れ様でした。
銀婚おめでとうございます。
未成年での結婚ですね~どうりでお若いと…違ったかな?(笑
三指にいや~トップですか、別府、行きたい。
地熱で個々の家の暖房が必要なさそう。
温玉も毎日…硫黄臭の肌がすべすべとして…分かりませんが。
昔の街はいわゆる歓楽的な感がありましたが、最近は堂なのかな?
多様化するお客様への気遣いも見え隠れ、由布院が落ち着きそう。
銀婚式おめでとうございます。
湯けむり情緒たっぷりの温泉で、
25年をしみじみと振り返る・・・
夫婦ってお互いにどれだけ忍耐できるか?・・・って・・・確かに~!
我が家なんぞは、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び・・・
今は義理と人情の赤い糸で結ばれてるようでございます・・・(^-^;
九州にはいっぱいいい温泉があって羨ましいな・・・。
うんうん,そうだね。
4月に行って,夏にも
ゆっくり温泉つかれば
女子力アップ,間違いなし!
「よく我慢した」のは私。
んなこと,言えないですよね。
まあ,言いたいことを我慢する。
そうやって25年たちました。
あの山は扇山というんです。
もともとは牧草地なんですが
毎年4月の野焼きが
別府の風物詩です。
私の方が我慢したような・・・。
何年?と言われてもわからなくて
子どもの年で,ようやく
気づくんですよね~。
いや~ほんと,あっという間ですね。
まあ,たしかに・・・
奥方には迷惑かけてきました。
たぶん,これからもです。
新婚旅行は北海道に行きたい
という奥方を,寒いのはイヤ!
と無理やり沖縄にしたことが
今でも恨まれてます(涙)
何を言われても「馬耳東風」
いつも笑顔で「面従腹背」
四字熟語って,深いですよね。
これからも参考にせねば。
ホントは京都や大阪,
はたまた東京見物・・・,
でも,近場の温泉が落ち着きます。
な~んて,ほんとは予算が・・・。
ささやかな企画でした。
でも,温泉はいいですね~。
別府温泉,一度はおいでください。
温泉情緒たっぷりです。
由布院は,ぶらぶら歩いたり
買い物したりはいいんですけど,
泊まるには高いですよね。
庶民には別府がちょうどいいです。
今は由布院が人気ですね。
でも,観光客が多すぎて,
別府の方が,のんびりできるんです。
それに,安いですから。
うちの奥方は幸せですよ。
「あたしゃ我慢してきた」て
自己満足してりゃいいんですから。
私こそその何倍も???です。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://jisekigarou.blog.fc2.com/tb.php/987-75c59da8